偕楽園と千波湖の花
日立駅前の平和通りでも桜が満開になったということで、かみね公園まで自転車で行こうと思っていたのだけど、引き続き心身ともに低空飛行状態なのもあり断念。
洗濯をし、ブランチを食い、音楽を聴きながらウダウダしてたら昼を過ぎ。
これじゃいかんと、車で千波湖、偕楽園辺りに行って散歩でもするか、と出かけてみる。
案の定、花見の渋滞にはまり、無料駐車場に止めるのは諦めて、先日初めて使ったばかりの近代美術館前の有料駐車場へ。
考えてみれば、駐車するまでの、下手すりゃ1時間は待つくらいなら、サクッと止めてその時間を散歩なり花見なりに使った方が良いよな。
とはいえ。
そこから偕楽園までは千波湖畔を半周しなければならない。
カメラを持ちつつ南岸を歩いたが、いまいち気分が乗らない。
風は心なしか冷たく、湖面には細かい波が立つ。
桜は既に散り始めており、湖岸には花びらが集まって揺れている。
楽しむというより、猛烈に焦りを感じる。
何を理由に焦るのかは分からないのだけど、後頭部がチリチリする感じ。
ようやく偕楽園に続く歩道橋を渡り、園内へ。
さすがに梅は姿無し。
偕楽園のなかで、ひときわ大きな桜の木。
左近の桜。
そこから南門を経由して池の方向へ歩いて行くと、ユキヤナギが満開。
ユキヤナギの白と、桜の淡いピンク色が良い感じです。
歩道橋を渡り、護国神社の桜山方面へ。
と。
渡っている最中から、カラオケの音が聞こえてくる。
思い出したけど、以前もこんな感じだった。
駐車場を抜けて桜山に上る通路を歩いていると、さらに調子の外れた歌い声が。
あちこち幕で仕切られた山頂は、テーブルがたくさん並べられ、酒を飲む客の姿が。
ここは桜山ではなく、単なる野天の居酒屋である。
この惨状に、心身はますます低空飛行するのだ。
桜を見るどころではなく、早々に山を下りて田鶴鳴梅園方面へ。
梅は終わってしまったけど、スイセンは見頃。
そこから線路沿い方向には、これまた笑ってしまうほどのユキヤナギ。
そのまま千波湖畔に戻り、駐車場までブラブラ。
風は引き続き冷たく、結局、なんら心が温まるようなものも感じられず。
まずいなぁ。
たぶん、来週には福島三春の滝桜は見頃になりつつあるだろうから出かけたいんだけど、この調子じゃぁ。
中田町なんかを自転車で回る気力があるかなぁ。
う~む。
まぁ、どうにかなるでしょ(汗)
| 固定リンク
コメント
みそがいさんお久しぶりです。
我々も毎年の桜見物で雨だったのですが、土曜日(14日)に、千波湖へ行って見ました。寒かったです(^_^;)
今年は寒いから遅れるだろうと安心していたら、あちこちで一気に咲き始まって慌てています。今年のメインは桜川の山桜と思っているのですがうまくいくかどうか・・・(^^)
投稿: グーグー | 2012.04.16 17:25
グーグーさん、こんにちは。
千波湖は暖かいと多少の風はいいんですけど、少しでも寒いと遮るものがないですからねぇ。
湖岸の整備が終わって、多少おしゃれな(?)感じになりました。
桜川というと、笠間?
行ったこと無いんですよね。
日曜日の天気次第で行ってみようかな。
三春滝桜は開花したようなので、GWに入ったあたりが見頃になりそう。
込みそうだけど…。
投稿: みそがい | 2012.04.20 23:35